生活習慣病について

生活習慣病には糖尿病や高血圧、脂質異常症、痛風などがあります。いずれも運動不足、過食、肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因となる慢性疾患です。
糖尿病、脂質異常症、高血圧などを放置していると、徐々に病気が進行して脳卒中や心筋梗塞などの危険性が高まります。生命に直結する事態を招かないように、たとえ自覚症状が無くても、早めに生活習慣を改善しましょう。
なお、一度薬を飲み始めたら、一生やめられないと思っている方がおられますが、改善されていけば、減らしたり、さらにはやめたりすることもあります。ですから、薬がやめられるように食事・運動療法をしてください。

生活習慣病について

主な生活習慣病

高血圧

高血圧になると、血管の壁が圧力によるダメージを受けます。このような状態が続くため、血管の壁が厚くなったり硬くなったりして、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくなります。遺伝的要因に加え、塩分の多い食事、過食、お酒の飲みすぎ、運動不足、喫煙、精神的ストレスなどが原因となりますので、まずは生活習慣の見直しを心がけてください。これによって血圧が安定される方もいらっしゃいます。しかし、高血圧の状態が続いている方は、お薬などが必要となりますので、ご相談ください。

脂質異常症

脂質異常症は、血液中に含まれる悪玉コレステロールや中性脂肪が多過ぎたり、善玉コレステロールが少な過ぎる場合に引き起こされる疾患です。以前は高脂血症と呼ばれていましたが、脂質が低すぎる場合も問題となるので、近年は脂質異常症と称されています。脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。そのような事態を引き起こさないよう、栄養バランスのとれた食生活、適正体重の維持、適度な運動などを継続するようにしてください。タバコを吸われる方は、禁煙を目指しましょう。さらに、必要に応じて内服治療を行い、脂質が異常値を示さないように目指しましょう。

痛風

血液中に含まれる尿酸が多くなり過ぎた状態のことを「高尿酸血症」と呼んでいます。この段階では大きな自覚症状はないのですが、尿酸が過多になると特に足の親指付近に、突然の強い痛みを引き起こすことがあります。これが痛風です。
プリン体を多く摂ると、尿酸が増えます。プリン体はレバー類、干し椎茸、魚卵、えび、かつお、いわしや、イクラなどの卵の多いものに含まれています。また、ビールなどのアルコール飲料には尿酸値を上昇させる作用があります。こうした飲食物を好む人は尿酸値が高くなりやすいので注意してください。

糖尿病

血液中のブドウ糖は、膵臓から分泌されるインスリンの作用によって細胞に取り込まれ、エネルギー源になります。インスリンがうまく働かなくなると、血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込めなくなり、ブドウ糖がだぶついてしまいます。このような状態が糖尿病です。長期にわたり血液中のブドウ糖の過剰な状態が続くと、全身の血管に様々な問題が現れ、悪化すると合併症が起こり、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全による人工透析や網膜剥離による失明、四肢末梢の壊死による切断など、深刻な事態にも陥り、それは元に戻りません。早めに医療機関を受診し、お薬による治療を行うようにしましょう。