胃カメラについて
日本人には胃がんが多く見られますが、治りやすいがんの一つと言われています。進行した状態で発見した場合、治療が難しい事もあり、早期発見、早期治療がなにより大切です。
当院では胃カメラ(上部消化管内視鏡)で食道、胃、十二指腸までの上部消化管を検査致します。
胃カメラは、鼻や口から柔らかいチューブのようなカメラを挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜表面を、明るい光源で照らしながら、観察する検査です。粘膜ギリギリまで、カメラの先端を近づけて観察できますので、詳しい情報を診る事ができます

※ 胃潰瘍や、胃炎といった良性疾患だけでなく、早期の胃がんなどについても発見する事が可能です。
※ ピロリ菌の検査も行えます。
検査で見つかる疾患
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- 胃潰瘍
- 胃ポリープ
- 食道潰瘍
- 急性胃炎、慢性胃炎
- 十二指腸潰瘍
- 胃がん、など
鼻から胃カメラを挿入する内視鏡検査を行います。
鼻疾患のある方は場合により、口から挿入する場合もあります。
鼻から行う内視鏡検査には、こんな特徴があります。
-
苦痛が少ない
内視鏡は、鼻にスムーズに浸入できる約5.9mmの細さです。 検査中の苦痛が少ないため、強い麻酔の必要もありません。
-
会話ができる
検査中も会話が可能です。質問をしたいとき、気分を告げたときなど、医師と自由にお話できるので安心です。
-
吐き気が起きにくい
内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどに触れることもないで、不快感や吐き気をほとんど感じずに検査を受けることができます。
- 鼻腔や患者様の容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合があります。
- 経鼻内視鏡は非常に細いため、処置には適さない場合もあります。
※詳しく、診察時に担当師にご相談ください。
- 内服されているお薬によっては検査のため、事前に一時内服を中止して頂く必要があります。
- お薬手帳などをご持参ください。
次のような症状の方は当院へご来院ください。
- 何となく、胃もたれ、痛みなど胃の調子がすぐれない
- 食後に、みぞおちの辺りがシクシク痛む
- 市販のお薬を服用したけど、なんとなくスッキリしない
- 呑酸(酸が込み上げる)
- 吐き気
- 食欲低下
- 体重減少、など
また、定期検診などで精密検査を必要とされる方、家系で胃がん、大腸がんの方がいらっしゃる方、35歳以上でこれまで内視鏡検査を行った事がない方など、検査をお勧め致します。
内視鏡検査は、食道や胃の病気の早期発見に有効な検査方法の一つとして重要な役割を果しています。
内視鏡検査は、過去に辛くて苦しいと言うイメージがあるかもしれませんが、現在の内視鏡技術は格段に進歩し、苦痛も少なく、より精密な検査を行う事が可能となっています。
当院の内視鏡検査は予約制です。お気軽にお尋ねください。